Scala入門2 EclipseでLift開発(1)

入門2回目にしてLift!?といった感じのタイトルですが、Scalaについて気になったことを試すため脱線したり、書籍の文法学習に戻ったり、また脱線したり・・・という路線で行こうと思います。今回はScalaのウェブフレームワーク「Lift」をEclipse上で開発で…

Scala入門1 Hello World!

集合知のサンプルコードはScalaで書いていこう・・・と意気込み、まずはJSONパーサの作成を試みたのですが、以前勉強会でやっていたこと含めすっかり抜け落ちていたため、入門用の書籍を使って一からやりなおしていくことにしました。中途半端に覚えてるパタ…

集合知プログラミング独書会(1)

読みたかった書籍の一つ「集合知プログラミング」の独り読書会を本日から行っていきます。 1章 集合知への招待 この章では集合知がどのようなものか、どのように活用されているか、機械学習とその限界について書かれています。 集合知とは この書籍では集合…

はてなブックマークのホットエントリーから、自分好みのエントリーを抽出する・・・のに失敗した記録

あけましておめでとうございます。今年「は」よろしくお願い致します。前年は個人的に色々と納得できない道に進み、プログラマとしての道も途絶えてしまったため、今年は納得のできる生き方をしていきたいです。ってことで、前回Pythonに触れてみましたので…

Pythonにさわってみる

読んでみたい書籍の幾つかはPythonで書かれているため、まずはPythonに触れて文法を覚えいくことにしました。UbuntuにはデフォルトでPythonが入っているため、まずはバージョンを確認。 $ python --version Python 2.6.6調べてみたところ最新版は2.7.xと3.1.…

再開

突然音沙汰なくって申し訳ありませんでした。家の事情により職業プログラマーを断念しましたが、時間が経つにつれ続けていきてーって気持ちが強くなってきたので、ちょっとリハビリでもしていこうと思います。

2010年の課題

新年あけましておめでとうございます。昨年様々な勉強会に参加し、素晴らしい技術者の方々と交流を持ったことで、自分の目指すべき地点、課題が見えてきたので、今年はそれを一つ一つクリアしていきたいと思っています。以下に羅列。 1. プログラミング基礎…

2009年ふりかえり

2009年も残すところ3時間弱。今年は他人事だと思っていた勉強会の主催をやってしまったり、GAE/Jの登場以来、クラウドコンピューティングへ傾倒していくなど、とても刺激的な一年でした。来年はより大きなことにも挑戦しつつ、基礎固めは忘れないようやって…

名古屋SGGAE/J勉強会を開催しました

2009年12月26日に名古屋では恐らく初となる、Google App Engine Javaの勉強会を開催しました。今回は日本Grails/Groovyユーザーグループ名古屋支部の@tyamaさんと、名古屋Scala勉強会の私とで、共同開催という形を取らせていただきました。きっかけはノリで…

twitterと悪のOAuthというテーマでLTしてきました

2009年12月12日に行われた名古屋合同勉強会でLTしてきました。テーマは「twitterと悪のOAuth」。twitterが来年6月にBasic認証を廃止し、OAuthに一本化することを受け・・・たわけでもありませんが、twitter上でOAuthを悪用した場合、どんなことが可能になり…

Amazon Product Advertising APIを使ってみる

これから作成する予定のWebサービスにAmazon Web Service APIが必要だったため、久しぶりにAPIを叩いて利用してみたところ、これまでの書き方では何やらエラーが出てきました。 なぜだ!?と調べてみたところ、今年の8月にAPIのサービス名が「Product Advert…

Redmineが動かない?

UbuntuにRedmineをインストールしてみるでインストールしたRedmineが動かなくなっていました。 $ cd /home/tantack/development/redmine/redmine-0.8.6/ $ script/server -e production => Booting WEBrick... => Rails 2.1.2 application started on http:/…

UbuntuにRedmineをインストールしてみる

最近趣味でやっている開発や読んでいる書籍について、進捗状況の把握が難しくなってきたため、そういったものの管理をチケットでやってみることにしました。こちら方面のツールとして有名なものは、TracとRedmineでしょうか。両者について情報を集め、それを…

UbuntuからAndroidアプリを実機にインストールしてみた

Androidのセンサーを利用したアプリケーションのテストをすべく、手持ちのHT-03AにUbuntu上から自作アプリをインストールしてみました。Windowsでは結構簡単にインストールできたのですが、Linuxの場合は一手間いるようです。インストール対象のHT-03AはAndr…

ScalaのAndroidアプリサイズ・・・

Androidのアプリケーションは".apk"という拡張子でパッケージングされ、エミュレータもしくは実機の上で稼働しています。このapkファイル、どうもScalaで作ったアプリケーションは、ファイルサイズが肥大化する傾向にあるようです。 プロジェクト作成直後の…

熱冷めやらぬうちにAndroidアプリ

先週の第1回名古屋Android勉強会で学んだことを忘れないよう、ここは1つアプリを作っていきましょう。Scalaで。とりえずの目標は、Android付属デバイスを利用したアプリを動かせるようになる所まで。 前提となる条件は以下のような感じです。 JDKを入手。 Sc…

迷ったけど

WordPressは色々カスタマイズできて便利なのは良いですが、ものぐさな私にとって、カスタマイズ出来すぎることも煩雑だったので出戻ることにしました。向こうで書いた記事もこちらに持ってくる予定です。

第1回名古屋Scala勉強会をやってきた

10月23日の金曜日に第1回名古屋Scala勉強会を行ってきました。勉強会の運営形態としては、3人のScala初心者による共同主催形式になります。 ベテランが引っ張っていく講義形式の勉強会は無理だろう、ということで名古屋Scala勉強会は、"Scalaスケーラブルプ…

第1回名古屋Android勉強会でLTやってきた

第1回名古屋Scala勉強会の翌日、同じく第1回(TICセミナーでやったのは第0回?)の名古屋Android勉強会に行ってきました。ところが起きたのは遅刻余裕でした、な時間帯。 しかもLT発表予定なのに、スライドが2枚しかできていない。 前夜の懇談会から帰宅後、…

Scala on GAE/Jでアカウント認証(2)

前回に続きGoogle App Engine for Java上でScalaサーブレットを使いつつ、アカウント認証プログラムを作っていきます。LoginControllerから直接ログイン後ページに遷移していたものを改造し、間にRoleControllerというログインユーザの権限を付与するための…

Scala on GAE/Jでアカウント認証(1)

最近Scalaという関数型言語の勉強を始めました。 まだ言語の持つパワーについて知るところは少ないですが、何ができるのかと今からワクワクしています。今回はGoogle App Engine for JavaとGoogleの提供しているサービスの一つ、アカウント認証機能を使って…

そうだブログを書こう

プログラミングを始めて1年ちょっとになります。 まだまだ初心者の域を脱しておらず、学ぶべき事が山のようにある現状。ここはインプットした技術情報をアウトプットし、自分の現状を把握する場として活用していく予定です。